こよみと薬膳– category –
-
節分って何する日?節分はお家で楽しむ開運行事!
もうすぐ節分だね!鬼のお面つくろうか! えー鬼のおめん?こわいのいやだな~ おうちで節分やったら、いいこといーっぱい起こるよ! 鬼のお面作ったらいいことあるの?へんなの~ そう、豆まきして、恵方巻き食べて、そしたら立春から開運だよー! 今年の... -
冬至にはゆず、そしてかぼちゃ。心にも身体にも幸せな冬至のすごし方
12月に入るとあっという間に新年がやってきますね。12月は忙しくしている方も多いのでは。そしてもうすぐ、冬至がやってきます。冬至といえば、ゆず湯やかぼちゃを思い浮かべたりする方も多いのではないでしょうか? せっかくこの日本で暮らしているので、... -
十三夜のお供えは?十五夜の次に美しい月を眺めよう。
秋の空は澄んでいてい夜空を見上げるにはとても気持ちの良い時期です。9月(旧暦8月15日)の十五夜、中秋の名月は言わずと知れたお月見の日ですが、十三夜、というのをご存じでしょうか? 十三夜は10月に見れる美しい月のこと。昔は、十五夜と十三夜はセッ... -
お月見の日、何食べる?由来とお供え。お月見の楽しみ方
9月になると、空が高くなってきて月もきれいに見れるようになりますね。 そんな9月に迎える十五夜。一年で一番きれいに月が見えるお月見の日です。お団子やススキを飾ってお月見するのもいいですね。 二十四節気の季節のめぐりと年中行事をやっていくと、... -
夏が終わり、秋の手しごと。紫蘇の実レシピ~紫蘇の実の塩漬けと醤油漬け
紫蘇の実いっぱいできたよ! [st-kaiwa1] お庭の紫蘇、実がいっぱいになってきたね~ 紫蘇の実で何かおいしいもの作ろうか。 [/st-kaiwa1] [st-kaiwa2 r] えー?しそ、きらーい [/st-kaiwa2] [st-kaiwa1] そっか、紫蘇苦手だよね~ でも紫蘇の実はまたすこ... -
中秋の名月にはお団子作ろう!米粉と豆腐のお月見だんごの作り方
中秋の名月にお団子作ろう!米粉と豆腐の月見だんごの作り方 [st-kaiwa1] 今日は十五夜だね!今日幼稚園から帰ってきたら、 お月見だんごを作って、お供えしようか~ [/st-kaiwa1] [st-kaiwa2 r] うん!おだんごつくりたーい! [/st-kaiwa2] [st-kaiwa1] ...
12